①~⑥を繰り返し、全ての層に取付金具と先行手摺本体を取り付けます。①~⑥を繰り返し、取付金具と先行手摺本体を順次上層へ盛替えていきます。最終的に、最上層のみに設置された状態となります。53インデックス次世代足場・次世代シートアサガオ建 枠筋違・下さん布 板階 段手 摺足場板・バタ角パイプ・大引材ベース・大引受車輪・チェーンクランプジョイント6役・ブルマン壁つなぎ 他ブラケットステップ・垂直はしごシート(シートハンガー)ネット(ネットハンガー)アサガオ防音パネル養生枠・鬼クラ先行手摺梁 枠ペコビーム荷受フォームローリング親綱支柱システム安全ブロックはしごハンドレール作業台・マイティーベース脚 立法面階段ベランダブリッジサポートフラットパネルパネルドア万能鋼板ガードフェンス敷鋼板ゴムマットバリケードレボコーンゲート類山留H鋼山留部材生コン打設資材パレット・備品・機械類ハウストイレ風呂シャワー測量機器各建枠の上端に取付金具を差し込み、クサビにて脚柱に固定します。下方の手摺柱を持ち上げ同様金具に差し込み、各ボルトを締込みます。布板を取り付けます。折り畳んだ先行手摺本体の上方の手摺柱を取付金具に差し込みます。②~③を繰り返し、各スパンに先行手摺本体を取り付けます。先行手摺本体の上桟に安全帯を取り付け、上層の建枠、交さ筋違を組み立てます。各建枠の上端に取付金具を取り付け、クサビにて脚柱に固定します。3層目以降は仮置きした下層の取付金具を盛替えます。先行手摺本体の手摺柱を片方ずつ取付金具に差し込み、各ボルトを締込みます。②~③を繰り返し、各スパンに先行手摺本体を盛替えます。⑤布板を取り付けます。下層の取付金具のボルトを緩め、先行手摺本体の手摺柱を片方ずつ取り外し上層に盛替えます。下層の取付金具を取り外し、建枠の前踏み側に仮置きします。先行手摺本体の上桟に安全帯を取り付け、上層の建枠、交さ筋違を組み立てます。①②①②③④③④⑤⑥⑥据置方式先送り方式先行手摺
元のページ ../index.html#55