賃貸仮設用機材 総合カタログ Vol.9
110/154

15―――計108インデックス認定機材一覧風荷重の計算次世代足場の使用基準枠組足場足場部材許容強度サポートローリングアングルブラケット鋼製足場板木製足場板片持・単純梁荷重公式許容応力度ヤング係数断面性能断面性能算出公式安全衛生法/同施行令安全衛生規則安全衛生規則(解釈)(注)枠の試験は、試験方法によって著しく変わる。名 枠拡幅枠85.3kN(8.7t)最大破壊荷重(梁枠2枚)上以)gk006,1( Nk7.51ンパス2上以)gk000.2( Nk6.91ンパス3上以)gk000,2( Nk6.91ンパス4名 称すべり試験の最大荷重14.7kN直交型クランプ自在型クランプジャッキ型ベース金具(1500kg)以上9.8kN(1000kg)以上拡幅枠とは敷地・道路占用許可の関係で幅の狭い建枠を建て、途中から幅の広い標準枠を建てる時に用いる枠で標準枠より強度は低下する。【図-3】枠の強度の試験結果一般的には表-8の許容荷重内で使用すること。【表-8】特殊枠の許容荷量枠組足場の通路、開口部上に使用する梁枠の強度と許容荷重は次のとおりである。【表-9】無粋の許容荷量足場の付属金具としてクランプ、ジャッキ型ベース金具があるが、その強度および耐力は次のとおりである。【表-10】付属金具の強度および許容荷重)段2(重荷壊破大最許容荷重性 能垂直荷重に対する最大荷重4.90(500)3.43(350)39.2kN(4.000kg)以上21.4(2175)枠組足場の布枠および布板については、1スパン当たりの積載荷重は4.9kN(500kg)以下とし、1枚当たりの許容荷重は表-11の通りである。【表-11】板付布枠の許容荷量つぎに枠組足場の同時積載層数であるが、下より全部の枠が高さ1.7mの枠で組立てられたとき、枠の自重、アサガオ、シート、養生金網などの自重および風荷重等から安全を考え表-12の数値以下で使用することが望ましい。また枠組足場の下部に拡幅枠を使用しているときは、さらに表の値の70%で使用することが望ましい。【表-12】枠組足場の積載荷重【表-13】一層の部材自重名  称床付布枠補助布枠足場高さ足場層数(mm))枚1(t重荷容許29.5kN(3.0t)規 格許容荷重kN(kg)KA-4055BKA-20KA-127AKA-14HPS-518最 上 部4.90kN×2=9.80kN(500kg×2=1,000kg))m/m(幅500240全荷重(部材重量+作業床重量)kN(kg)作業床重量部材重量(kg)2層同時作業kN(kg)701,7253028,6255921017,2506501118,9757081220,7007661322,4258241424,1508821525,8759401627,6001729,3259981831,05010561932,77511142034,50011722136,22512302237,95012282339,67513462441,40014042543,12514622644,8501520※但し、アサガオ重量含まず。シートはメッシュシート。名 称建 枠連結ピンアームロックブレース(筋違) 床付布枠手摺柱及び手摺)gk( Nk 重荷容許)052( 54.2)021( 81.11層作業4.90kN(500kg)kN(kg) 6.2 (636)13.5 (1,374) 8.6 (874)16.4 (1,672) 11.5 (1,172)17.0 (1,732) 12.1 (1,232)17.6 (1,791) 12.7 (1,291)18.1 (1,851) 13.2 (1,351)18.7 (1,910) 13.8 (1,410)19.3 (1,970) 14.4 (1,470)19.9 (2,030) 15.0 (1,530)20.5 (2,089) 15.6 (1,589)21.1 (2,149) 16.2 (1,649)21.6 (2,208) 16.7 (1708)22.2 (2,268) 17.3 (1,768)22.8 (2,328) 17.9 (1,828)23.4 (2,387) 18.5 (1,887)24.0 (2.447) 19.1 (1,947)24.6 (2,506) 19.7 (2,006)25.1 (2,566) 20.2 (2,066)25.7 (2,625) 20.8 (2,125)自重(kg)171.01.08.830.2582本2本2本2枚12(kg)枠組足場

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る